
FD宣言
お客様本位の業務運営
私たちe-Returnはお客様に寄り添い安心できる未来をお届けいたします(原則1)
ご相談を承り、ご意向に沿った保険をご契約いただき、安心をお届けしても、保険の価値が実現されるのは、正に将来、保険金や給付金を受け取るときです。 私達はご契約からアフタフォローまで保険管理システムを使いお客様に寄り添い続けます。
1. お客様に寄り添うコンサルティングと社員研修の充実(原則2・7)
お客様に寄り添い、InsurTechのリーディングカンパニーとして保険管理システムを活用して 現状を把握し、お客様のニーズやご意向を確認し最適なコンサルティングを行います。 最適なコンサルティングが行えるように、常に社内外を問わず社員の研修を積極的に行います。
2. お客様の利益を優先した保険商品の選択と提供(原則3・利益相反管理)
お客様の「主なご意向」に合致する保険商品を種類ごとに次の4っの基準に基づき比較推奨致します。
①保障内容の充実度 ②保険料率 ③解約返戻金(貯蓄性) ④保全の多様性
これらの基準に基づき、少なくとも6つの推奨商品をご提案しお客様の利益を図ります。
また、面談ごとに、打合せの内容を保険管理システムを通じて記録し、お客様と当社との間で相互に履歴(プロセス)を確認出来る様にいたします。
3. お客様に分かり易い情報提供(原則5)
商品の提案に際しては、関連する情報(生命保険文化センター資料)の提供を行い、潜在するニーズの把握に努め分かり易い情報を提供をいたします。
また事業保険の提案に際しては、顧問税理士との連携を図り最適な情報提供に努めます。
特に分かりにくい特定商品(外貨建て/変額保険)などの選定に際しては、お客様の取引経験や金融知識を考慮して、より丁寧にかつ分かり易い表現を使い適切な情報提供を行います。
4. お客様に適した質の高いサービス提供(原則6)
お客様にとって、目に見ない保険商品は内容や仕組みが時間の経過とともに記憶が薄れがちになります、正しく保険の価値をお届けできる様に保険管理システムを使い、契約内容の一覧や詳細を契約者別、被保険者別に抽出して「保険管理ファイル」を作成してお届けいたします。
ご契約頂いた保険契約を継続していただいている事はお客様の満足度の表れであると考えています。
当社の業務運営評価指標
評価基準(原則1) 私達はご契約からアフターフォローまで保険管理システムを使いお客様に寄り添い続けます。
評価基準(原則2,7) 保険管理システムに依る現状分析、ご依頼に対して100%を目指します。
評価基準(原則3) 保険管理システムに依るプロセス管理 新契約100%を達成します。
評価基準(原則5) 保険管理システムに依る特定保険契約のプロセス管理 新契約100%を達成します。
評価基準(原則6) 保険管理システムに依るアフターフォロー100%達成します。お客様の保険継続率24ヶ月継続率90%以上(福利厚生を除く)。
2022年度 評価結果
評価結果(原則1) ホームページにて原則表明いたしました。
評価結果(原則2,7) 相談に対する達成率100%。年2回の全社教育および個別各社教育14回、オンライン研修実施。
評価結果(原則3) 商談内容およびプロセスの記録による顧客利益管理100%実施。
評価結果(原則5) 新契約のみならず、他社契約を含む保険契約情報のシステムによる「見える化」により分かりやすい提案と管理
評価結果(原則6) 新契約100%達成。24ヶ月継続率、取扱保険会社13社で100%、1社98.7%。
金融庁の原則 | 当社の指針 |
---|---|
原則1:顧客本位の業務運営に関する方針の策定・公表等 | 私たちe-Returnはお客様に寄り添い安心できる未来をお届けいたします |
原則2:顧客の最善の利益の追求 | No1. お客様に寄り添うコンサルティングと社員研修の充実 |
原則3:利益相反の適切な管理 | No2. お客様の利益を優先した保険商品の選択と提供 |
原則5:重要な情報の分かりやすい提供 | No3.お客様に分かり易い情報提供 |
原則6:顧客にふさわしいサービスの提供 | No4. お客様に適した質の高いサービス提供 |
原則7:従業員に対する適切な動機付けの枠組み等 | No1. お客様に寄り添うコンサルティングと社員研修の充実 |